引用:Pixiv

「鬼滅の刃」ファンなら気になる、少ししか登場していないのにとても心に残るキャラクター「錆兎(さびと)」
彼の存在は鬼殺隊に入る前の炭次郎の成長に欠かせない重要な人物ですよね。
今回はこの「錆兎(さびと)」について
・錆兎(さびと)はどんなキャラクター?
・錆兎(さびと)の声優は一体誰?
・「鬼滅の刃」以外のアニメ出演作品は?
これらについて詳しく解説していきます。
「錆兎(さびと)」ってどんなキャラ?
引用:amazon
まず知っておきたいのが、錆兎(さびと)について。
錆兎(さびと)は物語の第3話に登場するキャラクターで、彼の存在が無ければ主人公(炭次郎)は”最終選別”で生き残れなかったでしょう。
それ程重要であり、厳しくて強く優しい存在です。
結果から言うと、錆兎(さびと)は既に亡くなっている故人です。
炭次郎が”最終選別”で生き残れるように「真菰(まこも)」とともに指導するため出てきたキャラクター。
炭次郎を強くするため、半年をかけて鍛錬。「男」であることに強いこだわりと誇りを持っており、直接口に出すことで炭治郎が戦意を消失することを防いでいます。
錆兎(さびと)の情報は以下となりますので見てみましょう。
・錆兎(さびと)登場時13歳
・宍色(ししいろ)の髪を持ち、口元から頬にかけて大きな傷がある
・水の呼吸の使い手
・鱗滝左近次の弟子(孤児であったところを拾われる)
・「厄除の面」としてキツネのお面を持つ
・鱗滝を尊敬
・真菰(まこも)とは兄弟ではなく同じく孤児
・富岡義勇の羽織と同じ柄の羽織
・最終選別で鱗滝を憎む鬼に殺されてしまう
真菰を含む鱗滝の弟子はキツネのお面をしていることで鱗滝の弟子と分かり、鱗滝を憎む鬼にことごとく殺されてしまうのですが、炭次郎には同じようになって欲しくないという思いから出てきています。
守る為に作った厄除けの面が目印になってしまうなんて・・悲しいですね。
この辺の設定や、鱗滝さんの過去や優しさなど「鬼滅の刃」は詳細にキャラクターの設定がされていて、それらが巧みに炭次郎の成長と関わって来るところが面白さの秘訣と言えるのかもしれません。
錆兎(さびと)の声優は誰?
引用:Pinterest
錆兎(さびと)の声を担当しているのは梶裕貴さんです。
とても有名な声優さんでイケメン声優として女性に人気もあり、テレビにも出演されることもある為顔を知っている方も多いのでは無いでしょうか。
また多くの作品に出ていますので声を聞いたらきっと聞いたことがあると思うでしょう。
今回はそんな梶裕貴さんの事をもっと知る為に以下の情報を解説していきます。
・プロフィール
・声の特徴
・声優を目指したきっかけ
・声優としての経歴
プロフィール
名 前 :梶 裕貴(かじゆうき)
生年月日 :1985年9月3日
血液型 :O型
出身地 :埼玉県
身 長 :170㎝
職 業 :声優・歌手・ナレーター
チャームポイント:キラキラした目
趣 味 :コスプレ
所属事務所 :ヴィムス
尊敬する声優 :山寺宏一・林原めぐみ
仲良しの声優 :代永翼・下野紘
配偶者 :竹達彩奈
引用:ニュースサイトしらべえ
声優として大活躍の梶裕貴さんですが、彼は一体どんな性格をしているのでしょうか。
彼の性格はコミュニケーション能力が高く、ムードメーカーで明るく努力家。
子供の頃から勉強や運動が得意で生徒会長をやったり、サッカーではプロ入りも考えていたという実力派。
学年に一人はいた何でもできる天才肌でモテるタイプですね。
ラジオなど聞くと性格が垣間見られるのですが、仲がいい人には少し毒舌というか、突っ込みを入れるところもあります。
明るく何でもできる優等生で非の打ちどころのないように見えるのですが、本人は色々コンプレックスも抱えており「実力のある声優を前にするととても嫉妬する」とも話しています。
全力で受けたオーディションに沢山落ち、上手くいかない時期があり将来への不安や心がすさんでしまった時期も経験しています。
そういった経験を積み重ね乗り越えてきたからこそ今のキャリアがあるのですが、人気となった今でも休みの日などは何かパフォーマンスにプラスになることを考えています。
映画や読書など自分の引き出しになることを考えている努力家というのが彼の本質かもしれませんね。
声の特徴
梶裕貴さんの声は高音のトーンが特徴でたまに中低音で演じますが、主にかわいらしい少年役から激闘を生き延びる青年役まで幅広く演じています。
「かわいい声が魅力の男性声優ランキング」では第1位に選ばれるなど、女性声優には無い独特の高音が人気。

声優を目指したきっかけ
そんな梶裕貴さんが声優を目指したのは、中学生の頃。
「声優という仕事は何について学んでも、どんなことを頑張っても全部自分の力になる」
この言葉に電流を浴びたかのような感銘を受けたと語っています。
当時はまだ中学生ということもあり養成所に入れないことから、漫画を音読することから始めました。
この時から夢がブレることはなく、今しかできないことをとにかく一生懸命にやろうと決め
授業も、運動も、遊びも一生懸命。生徒会という役職に就いたのも今しかできないことを経験するため
高校では演劇部に入り「お芝居」に対して具体的な行動を起こします。
演劇部で同じ志しを持つ仲間と出会い、そういった仲間に教えられたオーディションを受け合格したことがこの業界への始まりとなります。

経歴
ブレずに突き進んだ梶裕貴さん、オーディション合格後の経歴を見てみましょう。
2003年 | ポニーキャニオン主催の「VSオーディション2003」ファイナリストに選出 |
2004年 | Piay Staytion2用ゲーム「帝国千戦記」で声優デビュー |
2006年 | 「ふしぎ星の☆ふたご姫」でテレビアニメデビュー |
2007年 | 「Over drive」の篠崎ミコト役でテレビアニメ初主演。知名度を上げる |
2009年 | 第3回声優アワード新人男優賞受賞 |
2012年 | シングル「sense of wonder」で歌手デビュー |
2011年ファミ通アワード男性キャラクターボイス賞受賞 | |
ノン子とのび太のアニメスクランブル第22回最優秀男性声優賞受賞 | |
2013年 | 第7回声優アワード主演男優賞受賞 |
2018年 | 河出書房新社 14歳の世渡り術より「いつかすべてが君の力になる」を出版 |
2019年 | 竹達彩菜と入籍 |
2020年 | 青空文庫朗読企画「#せいゆうろうどくかい」に賛同。朗読用音声投稿用にYou Tubeチャンネルを開設 |
知名度が低かったころは様々なアルバイトをしながら頑張っており、その経験は声優としてプロ意識やほこりを持つことと同じで「自信をもって相手と接する」所に繋がっていると話しています。
どんな経験も無駄にしない「全部自分の力になる」を実践しているのが分かります。
2018年にはそういった経験を書いた書籍「いつかすべてが君の力になる」を出版しています。
https://twitter.com/KAJI__OFFICIAL/status/1293058015831003136
知名度が上がってからは順調にキャリアを積み、ここには明記しきれないほどの作品に出演され賞も受賞しています。
努力の結果なのでしょうが、凄いですね。


「鬼滅の刃」以外の出演作品 人気作3選!
出演作品は数多く、どれから見たらいいのか分からなくなると思いますので
まずは人気代表作品3選をご紹介しますね。
「進撃の巨人」エレン・イェーガー役
引用:アニメミル
「進撃の巨人」の主役エレン・イェーガー
「進撃の巨人と言えば梶裕貴」というくらい漫画と共に声優も有名になった作品。まさに代表作では無いでしょうか。
エレンは目の前で巨人に母親を食べられてしまい・・その巨人を駆逐するために部隊に入る話ですが、彼がどんどん戦士として成長していく姿や壮絶な内容と声優の演技が見ている物をアニメの中に引き込んでしまう、まさに梶裕貴の演技力が見どころな作品です。
ファンの声
・幼少期の声と戦闘時の声、巨人になるときの叫び声など、声の高低差だけでなく雰囲気も使い分けていて素晴らしい!
・絶叫、戦う時の声、全てがリアルで作品に引き込んでしまう梶さんの演技を是非観てほしい。
・エレン・イェーガーは感情の起伏が激しいのですが、梶裕貴さんは見事に感情の動きをとらえて表現されている
梶裕貴の実力を知るには欠かせない作品です。
「僕のヒーローアカデミア」轟焦凍役
引用:ピクシブ百科事典
英雄高校ヒーロー科1年A組で主人公(緑谷)のクラスメート轟焦凍(とどろきしょうと)
容姿端麗で右半分が白、左半分が赤の髪や左目周辺に火傷の痕、左右違う色の目をしているのが特徴。
一見クールですがその内にはヒーローへの熱い思いを秘めているキャラクターです。
入学当初は一匹狼で人と関わり事はほとんどしてこなかった彼は、英雄体育祭をきっかけに少しずつ打ち解け不愛想の中にも温かみを持っており彼が好きなファンは多いです。
ファンの声
・轟焦凍は「ヒロアカ」でも人気のキャラクターで、このキャラクターが嫌いな人いる?というくらい顔も性格も暗い過去も全てがパーフェクトな存在。
・天然なのに強くて優しくてかっこいい。応援したくなる。
・クラスメイトと一線を引いていた初期と違う今の轟君が魅力的
クールさと天然さと情熱を梶裕貴さんの演技力で上手く表現し、轟焦凍のキャラクターをとても魅力的にさせています。
「七つの大罪」メダリオス
引用:Game With
七つの大罪の主人公にして、伝説の騎士団「七つの大罪」の団長メリオダス
少年の姿をし何があっても動じず、明るくテンポが良いキャラを梶裕貴の持ち味である高い声で熱演。
いざというときに頼れる団長は見ていてカッコよく頼れる存在でファンに大人気です。
ファンの声
・ひょうひょうとしているのに小さくて強い主人公。面白いことを言う空気感が梶裕貴さんだからこそ出せるのかなと思う。
・変態な場面が多いけど声がかっこいい。
・声も顔もかわいい。体は小さいけど強くてカッコいい。
梶裕貴さんの持ち味である高音の声と、戦うシーンでたまに見せる低音の声がキャラクターにメリハリを見せ見ているファンを引き付けています。
まとめ
引用:梶裕貴@OFFICIAL
今回は錆兎(さびと)の声優、梶裕貴さんについて色々紹介してきました。
まとめると
・錆兎(さびと)の声優は、梶裕貴さん
・梶裕貴さんはブレずに夢を叶えた努力の人
・「鬼滅の刃」以外の出演作品 人気3選
・「進撃の巨人」エレン・イェーガー役
・「僕のヒーローアカデミア」轟 焦凍役
・「七つの大罪」メダリオス役
声優としてだけでなくマルチに活躍する梶裕貴さんの姿を見て、声優を目指す人が増えてきています。
そんな憧れの梶裕貴さんはこれからどんな活躍を見せてくれるのか目が離せませんね。
▽鬼滅の他のキャラの声優も知りたい方はこちら▽