引用:pinterest
アニメの大ヒット、劇場版の決定、数々の企業とのコラボと、盛り上がりのやまない「鬼滅の刃」。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開日を待ち望んでいる人も多いでしょう。劇場版ではアニメでは未公開である、鬼舞辻無惨の配下・十二鬼月も登場すると考えられています。
「鬼滅の刃」は声優陣が豪華なことでも知られていますが、十二鬼月の「上弦の伍」である玉壺もまた、声優が未公開のキャラクターの一人であります。
そこで、今回は玉壺について、
・玉壺はどんなキャラクター?
・玉壺の声優予想
の2つに分けて見ていきましょう。
目次
玉壺はどんなキャラクター?
引用:pinterest
鬼といえども比較的人間に近い姿をしている者が多い中で、玉壺は唯一完全なる異形の鬼。
本来目がある位置に緑色の口が二つ、目は額と本来口のある位置にあり、全身真っ白で、無数の腕は頭から、足は黒煙のように壺から生やすその姿は妖怪そのものです。
性格は慇懃無礼で饒舌。登場した当初はコミカルな発言でギャグ要素の強いキャラクターと思われていましたが、実は鬼の中でも屈指の卑劣さを持ちます。
芸術家気取りですが、彼の作品とは自らが殺した人間の死体を弄んだり、細工したりした下劣極まりないもの。
そのあまりの非道さに、普段は基本的に何事にも無関心、無感情の霞柱・時透無一郎でさえも「クソ野郎」と罵ったほどです。

玉壺の声優予想
引用:pinterest
冒頭でも述べた通り、玉壺の声優はまだ公式に発表されていません。
ネット上では十二鬼月の声優をそれぞれ誰が務めるか非常に盛り上がっています。
玉壺の声優予想として名前が多く挙がっているのは、中尾隆聖さんと千葉繁さんです。
玉壺殿の声優は中尾隆聖さんにお願いしたいです。わたしの頭の中ではすでに中尾さんのお声でしゃべっておられます。
— めえ子 (@meekokimetsu) September 15, 2020
玉壺の声優はどう考えても中尾隆聖であってほしい
— ぱちこり (@55611O2) September 7, 2020
玉壺さんは千葉繁兄貴でもいいぞ^^
豹変してからのドスの効いた声とか千葉繁さんの十八番でしょ— ぽつねん (@POTU_NEN) July 30, 2018
中尾隆聖さんと千葉繁さんについて、プロフィールと代表作品を早速見ていきましょう。
中尾隆聖さんのプロフィール
フリガナ | ナカオ リュウセイ |
生年月日 | 1951年2月5日 |
出身地 | 東京都 |
趣味・特技 | 乗馬、スキースケート、ダイビング、ギター、作曲 |
所属 | 株式会社81プロダクション |
経歴 | 幼少期より子役として活動
1965年に「宇宙パトロールホッパ」で声優デビュー |
受賞歴 | 第25回日本映画批評家大賞 アニメ部門最優秀声優賞
第11回声優アワード 富山敬賞経歴 |
祖父母の勧めで「劇団ひまわり」に入団したことが芸能活動を始めるきっかけとなったそうです。
アンパンマンの作者であるやなせたかしさんから、「セクシーな声」と評される独特な声質を持っています。
近年では悪党を演じることが多く、中尾さん自身も「欠点だらけの奴を演じたい」と述べているようで、ボスキャラや悪役のイメージが定着している声優さんです。
<中尾隆聖さんの代表作品>
・「それいけ!アンパンマン」ばいきんまん
・「ドラゴンボールZ」フリーザ
・「BLEACH」涅マユリ
中尾隆聖さんの代表作は上記のようになっています。
特にばいきんまん役やフリーザ役はそれぞれ30年以上勤め続けており、大御所の声優さんということになります。

それでは、それぞれの作品とそのキャラクターについてさらっと紹介していきます。
「それいけ!アンパンマン」ばいきんまん
引用:Amazon.co.jp
いわずと知れた国民的アニメですね。
「ハ~ヒフ~へホ~!」や「出たな!お邪魔虫!」のセリフでおなじみの、独特なダミ声が特徴的ですよね。
本人曰く、「ここまで続くのならもっと楽な声にしておくんだった」と喉への負担はかなり大きいようです。
劇場版やばいきんまんメインの作品では汗だくになりながら演じているのだそう。
「ドラゴンボールZ」フリーザ
引用:Amazon.co.jp
こちらも名作アニメで、中尾さんのはまり役として紹介されることが最も多いキャラクターです。
「宇宙の帝王」として恐れられ、自分の実力に絶対的な自信を持つ宇宙最強の宇宙人です。
どのような手を使っても自分より強い者を排除しようとする冷酷で残忍な性格の持ち主。
その残虐さや体の白さに玉壺と通ずるものがあり、フリーザ役の中尾さんが有力候補として挙がるのも納得できます。
「BLEACH」涅マユリ
引用:ニコニコ静画
「BLEACH」は週刊少年ジャンプ連載漫画を代表する作品の一つです。
主人公の高校生が死神となり、仲間とともに敵を倒していくバトル漫画です。
涅マユリは死神の部隊である護廷十三隊の十二番隊隊長及び技術開発局二代目局長。
基本は黒い化粧と仮面をした怪しい容姿でありますが、仮面をとるとなかなかの美青年です。
普段は冷静で理知的な隊長として振る舞っていますが、本性は残忍なマッドサイエンティスト。
人間的な倫理観とはかけ離れた人体実験などを好み、奇矯な発言の多い下劣な一面を持ちます。
千葉繁さんのプロフィール
フリガナ | チバ シゲル |
生年月日 | 1954年2月4日 |
出身地 | 熊本県 |
趣味・特技 | アクション、殺陣 |
所属 | 株式会社81プロダクション |
経歴 | 中学卒業後、集団就職で熊本から上京。友人と参加した「劇団フジ」のオーディションに合格し、役者業に転向。スタントマンなどもこなす。
1975年 『ドカベン』で声優デビュー |
「世紀末」や「アドリブ」の代名詞とされている大御所声優さんです。
というのも、千葉さんは強烈なアドリブで知られ、台本が「台詞お任せ」と白紙になっていたというエピソードがあるほど。
演技に対するこだわりは相当なようで、「原作は変にイメージを練り上げていしまうため読まない」「他の声優と声が被るのを避けるため、事前の準備はしない」「気合が入りすぎて他の声優を巻き込みかねないため、中央のマイクは使わない」など、演じることへの情熱が伝わります。
<千葉繁さんの代表作品>
・「うる星やつら」メガネ
・「北斗の拳」次回予告
・「ONEPEONEPIECE」バギー
千葉繁さんはハイテンションで暑苦しい、コメディー要素の強い役が多い声優さん。
『うる星やつら』の収録現場は毎回千葉さんのアドリブで爆笑の包まれているようですから、それも納得ですね。
しかしアドリブの一切ないシリアスなキャラクターもこなされるようで、演技の幅の広さは流石です。

それでは、こちらもそれぞれのキャラクターについて見ていきましょう。
「うる星やつら」メガネ
引用:NeoApo
「うる星やつら」は週刊少年サンデー連載の名作漫画。
この作品がひな型となった漫画も多数あります。
メガネはヒロイン・ラム親衛隊のリーダー。
異常に高い語彙力と強烈な個性をもち、ヒステリーを起こすこともある、マニアックなオタクです。
当初は「生徒A」というモブキャラでありましたが、監督のキャスティングと千葉さんの起用によって、名言も数多く残す欠かせないキャラクターとなりました。
「北斗の拳」次回予告、やられ役
引用:Amazon.co.jp
「北斗の拳」次回予告のナレーションは非常にハイテンションなことで知られ、千葉さんは脳震盪を起こしたと述べています。
あまりの激務で身体への負担が大きすぎるためトーンを控えめにしたところ、「元に戻してほしい」という声が殺到するほどの人気でした。
また、「雑魚」と呼ばれるやられ役も、殺されていく者への熱い思いを持って演じていました。
「ONEPEONEPIECE」バギー
引用:zerochan
バギーはバギー海賊団の船長で、「バラバラの実」を食べた全身バラバラ人間。
主人公・ルフィの次に登場した能力者です。
青のロングヘアーにピエロのような顔が特徴的で、性格はハイテンションでギャグメーカー。
自分のことは「おれ様」と呼ぶ悪人ではあるものの、意外と良心があり、人情に篤い憎めないキャラクターです。
名前が挙がっているその他の声優
・中村悠一
・遊佐浩二
・高木渉
・飛田展男
・チョー
・立木文彦
数は少ないものの、こちらの声優さん方もちらほらと名前が挙がっていました。
まとめ
引用:pixiv
・玉壺は鬼の中で唯一、完全なる異形の鬼
・芸術家きどりの残忍なキャラクター
・玉壺の声優予想は中尾隆聖さん、千葉繁さんが有力
玉壺は個性が強いキャラクターなだけに声優予想として多くの名前が挙がっていますが、断トツで有力とされていたのは中尾隆聖さんでした。
そんな中尾さんはボスキャラの他にも、猫や女の子など幅広い役をこなす声優さんであり、一風変わったキャラクターを演じることが多いようです。
千葉さんも個性的なキャラクターを多くこなされているようですが、鬼滅の刃ですでに起用されているようなのでやはり中尾さんが最有力といったところでしょうか。
劇場版の公開が迫り、さらに期待が高まります。
▽鬼滅の他のキャラの声優も知りたい方はこちら▽