引用:Pinterest

『鬼滅の刃』は「鬼」を扱ったアニメなのに、女性のファンも多いですよね。
その理由の一つに、キャラクターの可愛さがあるのでは無いでしょうか。
中でも圧倒的に人気なのが、主人公”炭次郎”の妹、禰豆子(ねずこ)です。
ねずこは口枷をしている為、会話はほとんどありませんが、その表情やしぐさは見ているファンを癒してくれます。
そこで今回は、禰豆子(ねずこ)のキャラクターや声優について
・禰豆子(ねずこ)はどんなキャラクター?
・禰豆子(ねずこ)の声優は誰?
・「鬼滅の刃」以外の出演作品は?
について解説します。
目次
禰豆子(ねずこ)はどんなキャラクター?
引用:Pinterest
禰豆子(ねずこ)は『鬼滅の刃』のヒロインで、炭次郎の妹です。
ヒロインですが、”鬼”でもあります。
”ねずこ”に対して疑問があるかと思いますので、下記の3つで解説します。
・禰豆子(ねずこ)のプロフィール
・なぜ”鬼”になったのか
・”鬼”なのに人間を守っているのはなぜか?
禰豆子(ねずこ)のプロフィール
まずは、プロフィールを見ていきましょう。
名前 | 竈門禰豆子(かまどねずこ) |
年齢 | 12歳(初回登場時) |
身長 | 150㎝ |
体重 | 39㎏ |
趣味 | 裁縫 |
必殺技 | 爆血(ばっけつ) |
物語の初めに登場する”ねずこ”は、まだ12歳ですが、炭次郎が鱗滝の元で修業している2年間で14歳になっています。その為、身長や体重も変わってきます。
このアニメは、時と共にキャラクターも成長していきますので、変化を見るのも楽しいですね。
なぜ鬼になったのか
人間だった時の”ねずこ”は、兄弟想いの優しい少女でした。
しかしこの物語は、主人公の家族が殺されてしまう、という衝撃的な内容から始まります。
炭次郎とその家族は、みんなで慎ましくも幸せな生活をしていましたが、炭次郎が留守の間に、鬼(無惨)によって、家族は殺されます。
その中でかろうじて息のあったのが妹の”ねずこ”でした。
炭次郎は”ねずこ”を助けようと、町に向かって走りますが、無惨の血を浴びていた”ねずこ”は道中で「鬼」となってしまうのです。

鬼となった”ねずこ”の特徴を下記にまとめてみました。
ねずこの特徴
・人間を噛まない保険として、竹製の口枷をしており、会話が不可能
・体を幼体化させることができる
・無惨の血を多く浴びたことで、若い鬼にしては高い身体能力をもっている
・人間を食べない代わりに栄養を「睡眠」で補っている
・鱗滝の暗示により人間は「家族」と認識し、家族を傷つける鬼は滅する。鬼にとって同族殺しとなる
・半天狗の戦いの後、日光を克服した唯一の鬼となる
特徴を見ても分かるように、ねずこは他の鬼とは全く違い、人を食べません。
鬼でありながら、人間と共に行動し、人間を守っています。
それだけでなく、第二期では日光を克服し、そのことで無惨に狙われてしまいます。
”鬼”なのに人間を守っているのはなぜか
鬼となってしまった”ねずこ”が人間を守るのは、鱗滝の暗示によって人間は「家族」と認識しているからです。
鬼になった直後は、飢えた獣のように炭次郎に襲い掛かっていたのですが・・
その場に現れた富岡義勇とのやり取りの末、2人は鱗滝のもとに行きます。
鱗滝の元で、炭次郎の修業が始まり、その間ねずこは眠ったままでしたが、鱗滝によって暗示をかけられます。
この暗示は、戦いの最中でも時々表現されていますが、暗示だけではないと感じているファンは多いのでは無いでしょうか。
鬼になった事で、人間の頃の記憶が曖昧になり、性格も幼児化してしまいました。この幼児化した”ねずこ”の姿が可愛いという声もありますね。
人間と一緒に戦う姿や、人を食べない事など「かわいさ」の中に「強さ」を感じて、ねずこのファンになってしまうのでは無いでしょうか。
第二期では、日光の克服や覚醒、成人の鬼の姿を見せたり、口枷が取れ、たどたどしくも言葉を話したりと目が離せません。

禰豆子(ねずこ)の声優は誰?
引用:Pinterest
禰豆子(ねずこ)の声を担当したのは、鬼頭明里さんです。
鬼頭と言う名前は本名で、『鬼滅の刃』とは関係は無いのですが、よくインタビューで聞かれるようですね。
プロフィールは下記のとおりです。
名前 | 鬼頭明里(きとうあかり) 愛称「あかりん」 |
生年月日 | 1994年10月16日 |
出身地 | 愛知県 |
血液型 | B型 |
身長 | 153㎝ |
特技 | 絵を描くこと・湯切り |
事務所 | プロ・フィット |
鬼頭明里さんは、父親の影響でアニメや漫画、ゲームが大好きで、ご自身でも”オタク”と言ってしまうほど。
見るのも書くのも好き、イラストレーターになろうか迷ったくらい”絵”も上手だそうです。
鬼頭さんは、低い声がコンプレックスだったようですが、今ではその声を生かし声優や歌手として活躍されています。

『鬼滅の刃』以外の出演作品は?
鬼頭明里さんは『鬼滅の刃』以外にも多くの作品に出演しています。
ここでは、鬼頭さんの主な作品4つと、その他の作品をご紹介します。
・『ようこそ実力至上主義の教室へ』堀北鈴音役
・『ブレンド・S』日向夏帆役
・『まちカドまぞく』千代田桃役
・『私に天使が舞い降りた』姫坂乃愛役
『ようこそ実力至上主義の教室へ』堀北鈴音役
引用:MF文庫
2017年7月より放送の『ようこそ実力至上主義の教室へ』ヒロイン堀北鈴音役。
堀北鈴音はツンツンとした女の子の為、普段人に強く言うことのない鬼頭にとって、役作りに最初とても手こずったそうです。
鬼頭自身、一人が嫌なタイプなのですが、鈴音は逆を行くタイプで『強いな』と感じたそう。
自分とは、真逆な性格の役をこなす鬼頭の低くツンとした声に注目の作品です。
『ブレンド・S』日向夏帆役
2017年10月放送『ブレンド・S』の日向夏帆役。
主人公苺香(まいか)のバイト先、喫茶店”スティーレ”の同僚で、「属性」はツンデレを担当。
日向夏帆は、ゲーム好きでゲームのし過ぎで金欠。素直で人なつっこい性格なのに、お店ではツンデレ担当で勉強中。
という設定なのですが、鬼頭本人と似ている所も多いキャラクター。
日向夏帆の気持ちが、まるで自分のように分かったのでは無いでしょうか。声優目線から、キャラクターの声を聴くのも面白いですね。
『まちカドまぞく』千代田桃役
2019年夏に放送『まちカドまぞく』の千代田桃役。
主人公シャミ子と同じ高校に通う、光の一族の巫女=魔法少女。
鬼頭はこの役をやるにあたり、桃の第一印象を、見た目は可愛らしく、これぞ魔法少女という感じ。なのに、表情はジト目で元気な感じでない・・。
でも魔法少女の衣装はフリフリで可愛らしいため、何処に設定を合わせたらいいのか迷ったそうです。
可愛らしい見た目とは逆で、声はとってもクールという所がポイント。
鬼頭自身、しゃべり方や表情では分かりにくいですが、”シャミ子の面倒を見てあげたい”と思っている所、筋肉の話で熱くなるところなど、可愛いところを見てほしい作品といっています。
『私に天使が舞い降りた!』姫坂乃愛役
引用:Amazon
2019年1月放送『私に天使が舞い降りた』の姫坂乃愛役。
この役では小学5年生の少女を演じています。鬼頭は割とクールな役などが多いのですが、この役では”自分が一番かわいい”と思っているテンション高めの女の子を演じています。
乃愛の可愛いけれどちょっとおバカな所を、テンポよく面白くなるように気を付けたそうです。
また、乃愛のキャラソン『アタシ♡カワイイ♡宣言!!!』も乃愛の騒がしい感じや、みんなに認めてもらえない寂しさや、不満を表している切実な曲で、その思いをくみ取って切実に歌っているとか。
テンション高い鬼頭の声を楽しめる作品です。
鬼頭明里さんのその他の出演作品
2014年 | 「オオカミ少女と黒王子」 矢島カナ役 |
「六畳間の侵略者⁉」 藍華真希役 | |
2015年 | 「クロスアンジュ天使と竜の輪舞」 メアリー役 |
2016年 | 「タイムボカン」 カレン役 |
「タブー・タトゥー」 アリヤバータ役 | |
2017年 | 「アリスと蔵六」 雛霧よなが役 |
「徒然チルドレン」 飯島香奈役 | |
2018年 | 「七星のスバル」 碓氷咲月役 |
「ラーメン大好き小泉さん」 中村美沙役 | |
2019年 | 「ナカノヒトゲノム【実況中】」 更屋敷カリン役 |
「ひとりぼっちの○○生活」 本庄アル役 | |
2020年 | 「地縛少年花子君」 八尋寧々役 |
「うまよん」 セイウンスカイ役 | |
2021年 | 「魔術師オーフェンはぐれ旅」 メッチェン・アミック役 |
他にも多くの作品に出演していますし、これから益々活躍する注目の声優さんです。

まとめ
引用:Pinterest
今回、禰豆子(ねずこ)の声優は誰なのかと、「鬼滅の刃」以外の出演作品について解説してきました。
まとめると
・禰豆子(ねずこ)の声優は鬼頭明里さん
・「鬼滅の刃」以外の出演作品は
・『ようこそ実力至上主義の教室へ』堀北鈴音役
・『ブレンド・S』日向夏帆役
・『まちカドまぞく』千代田桃役
・『私に天使が舞い降りた』姫坂乃愛役
以上になります。
今後の鬼頭明里さんの活躍が楽しみですね。
▽鬼滅の他のキャラの声優も知りたい方はこちら▽